来生たかお の代表曲は、「Goodbye Day」「夢の途中」「シルエットロマンス」等、大ヒットした曲が数多くあります。
都会的で、控えめ、ノスタルジックな曲調で、淡々と叙情的に歌い上げる来生たかおの歌い方も本当に魅力があり素敵ですよね。
1977年リリースのしばたはつみ の曲「マイ・ラグジュアリー・ナイト」は、東洋工業(現マツダ)のCM楽曲コンペの為に書かれたものです。小林亜星、筒美京平等、ベテラン作家陣も参加したコンペで、来生姉弟は、無名の自分達が、選ばれるはずが無い!と思っていた中で、優勝を果たした。
これを機に2人は、ソングライターコンビとして一躍脚光を浴びる事になり、以降、楽曲提供依頼が次々と舞い込むようになる。
私もこの曲は、大好きな曲でCMと共に流れていましたが、それ以外でも よく聞いていました。本当に素敵なイメージが湧き上がる曲です。
来生たかおの経歴と現在
1950年生まれ、現在75歳!ザ・ビートルズの「Let It Be」のイントロを聴き、これぐらいなら自分でも弾けるかも知れないと思い、20歳の時に、近くの個人ピアノ教室で子供に交じりながら、ピアノを習い始めた。バイエルを3ケ月で終わらせて、週3回で約1年半の教室に通い 家では紙鍵盤で練習!その後は独学で学習した。
ピアノを始める年齢が凄いですね。必要ならば、やる!やはり一流になるべく行動だと思います。
20代の前半は、音楽喫茶(銀座タクト、渋谷の”青い森”)に出演していた。渋谷の”青い森”で、井上陽水と出会い、お互いオリジナルの曲やビートルズナンバーを演奏していたことから、親しくなって行った。 RCサクセションとも、”青い森”でよく顔を合わせており、忌野清志郎とは2000年に、共作している。
2年後、井上陽水がシングル「夢の中へ」をヒットさせる中、片や 来生たかおは、まだアルバイト暮らしだったが、井上陽水のディレクターとも知り合い、井上陽水のアルバム「断絶」にアコースティック・ギターで参加するお誘いがくることになり、参加する。
井上陽水の存在は、陽水のディレクターとの対面を引き寄せてくれ、デビューのきっかけをくれた!来生にとって、井上陽水の存在は大きい!とのべている。
同じ時期、来生たかおがリスペクトし、弟子入り覚悟で通い詰めた作曲家に、いずみたく、浜口庫之助がいる。ほとんど門前払いであった。
陽水のディレクターをしていた多賀にも認められなかったが、多賀も参ってしまうぐらいの粘り強さで、何度も日参した。やがて、スタジオへの出入りを許され、デモテープの1曲が、多賀に認められ、レコードの話が舞い込む。かくして、書き留めていた楽曲の中から、50曲をデビュー候補として録音する運びとなった。
デビュー前で、曲が50曲以上あるなんて、来生はやはり凄いですよね。
来生たかおは、対人恐怖症である。と自身の性格を評している。テレビ出演の心境をよく「寿命が縮む」という言葉で表現している。テレビ初出演の時の極度の緊張感を味わった時の光景は、今でも夢に現れるそうです。
本当にシャイですね。だから来生の曲が出来るのだと、思います。
現在、来生は東京郊外の東久留米近辺に住んでいる。西東京市にある東伏見神社に、お正月は人ごみの多い元旦のお参りを避けて7日ぐらいに、毎年「ボケない事を願って!」と参拝しているそうです。カワイイ!
30年前から元祖セブンスターを吸っているそうで、「夫婦でタバコを美味しくたしなんでいるが、いたって健康である。風邪を引いた時は、不味いので、体調管理の目安にもなる」と。また「副流煙に発がん性があるのは、眉唾だと思う!」と述べています。
来生は、息子さんが2人おり、長男が35歳、結婚して孫がいるので、おじいちゃんとの事! 次男が32歳との事で、2人とも独立し、今は夫婦で暮らしているそうです。
来生さんは、パソコンが中々苦手との事で、作曲は今だにすべて手書きで執筆したり、タバコを美味しく夫婦でたしなんだりと、逆にボケたりしないと私は思います。
来生たかおの姉!来生えつこからの音楽的影響
来生えつこ、1948年生まれ、現在77歳、作詞家、小説家、エッセイスト。編集者をしながらフリーライターをしていたが、弟 来生たかおの曲に詩を付けるようになり、プロの作詞家になった。弟とは2つ違いである。
来生たかおは、姉 来生えつこ からの影響が凄い!姉えつこが当てた、ビートルズのチケット3枚が、姉の友達が行けなくなってしまい、その余った1枚のチケットで、来生はビートルズコンサートに行かして貰った。そこからビートルズの強い刺激と影響を受けるようになる。特に来生はポール・マッカートニーが好きだった。
その年発売された ビートルズの「ラバーソウル」という曲が、姉 えつこの部屋から流れてきていたり、姉の友達がギターを持って遊びに来た時に、姉の部屋でフォークソングを弾いている音が聞こえてきたり、と音楽を目指す環境が徐々に整えられて行った。
姉が高校通学時に、観察した「サラリーマン」というタイトルの散文詩に、来生が勝手に曲をつけたのが、作詞の初めて!でした。
来生たかおは、姉 えつこが大好きで影響を受けたのがよくわかります。2人は本当に仲が良いですよね。
来生たかお 来生えつこ 薬師丸ひろ子への楽曲提供!
映画「セーラー服と機関銃」の主題歌を、主演の薬師丸ひろ子が歌い映画共々、大ヒットした事で、(作詞)来生たかお(作曲)来生えつこが作った曲。元々、来生たかおが歌うはずだったが、急遽薬師丸ひろ子が、歌うことになった。来生たかおも「夢の途中」として発売!薬師丸ひろ子のおかげでヒットした自分は幸運だった。と振り返っている。
来生たかおは本当に謙虚ですよね。これが来生ファンのみんながしびれる所だと思います。
他にも、中森明菜「セカンドラブ」や大橋純子の「シルエットロマンス」等様々なアーティストに楽曲を提供するアーティストです。
コメント