スポンサーリンク

草野マサムネが結婚しないのは何故?天才の現在!とメンバーは何歳?

男性グループ

スピッツは、ボーカルでギター担当の草野マサムネと、ギターの三輪テツヤ、ベースの田村明浩、ドラムスの﨑山龍男の4人で結成されたロックバンドグループ!

1987年に結成し、1991年にメジャーデビューした後は、ずっと第一線を走り続けていて、素敵な曲を創り続ける凄いバンド!

代表曲は、「ロビンソン」「チェリー」「空も飛べるはず」みんなが口ずさんでいる名曲の数々。

私は、「チェリー」の歌い出しとサビの部分が頭の中で、いつもリフレインしている。

そんなスピッツのボーカルの天才 草野マサムネさんの天邪鬼(あまのじゃく)ぶりと、メンバーにリスペクトしたいと思います。



草野マサムネは何故結婚しない?

草野マサムネさんが結婚しない理由は、マサムネさん自身の「天邪鬼」な性格が影響していると私は思う。

マサムネさんは、自身で「超がつくほどの天邪鬼」と公言しており、他人と同じ道を選ばないのが、マサムネ流です。

自分の考えで物事の判断をして、周囲に流されていないんだよね。

自分の中の筋を通した生き方をしている所は大きいと私は思う。

それが、恋愛にも影響し「自分に振り向かない女性を追いかける時が一番燃える」といった発言から、自分の気持ちや価値観を優先する傾向が見えるよね。

そして、女性が振り向いてしまうと、「こんな俺なんかの何処がいいの?」と気持ちが冷めてしまう「天邪鬼」さがあるとの事。これは結婚は難しい。

草野マサムネ ストーカーに悩まされるていた!

そして、マサムネさんは、11年以上にわたるストーカー被害に苦しんでいたんだって。

ファンが行き過ぎると、このような迷惑な事になるんだよね。

過去には、そのストーカーが自身のブログやネットで草野さんの「彼女」として自称し続け、さらにはプライベートな情報を無断で探し出すなどの行為も行われていたんだって。驚き!

ストーカー被害がきっかけで、草野マサムネさんが特定のストレスに悩まされ、生活や音楽活動に影響が及んでいた。

現在、このストーカー行為は収束していると言われているけど、マサムネさんが経験した11年は非常に大きく長い期間だったよね。

このように、過去にストーカー被害を長期間受けた経験から、女性に対して慎重になっている可能性も指摘され、この出来事が結婚へのハードルを高めているのでは?と私は思う。

草野マサムネと平井堅のシンパシー!

マサムネさんは、平井堅さんとも仲が良く、中島みゆきの「わかれうた」をデュエットで、カバーした事でも知られているよね。

CD化はされてませんが、平井堅さんもやはり結婚されてない方なので、2人は独身でシンパシーが合い、波長が合うのでは、と私は感じる。

マサムネさんの結婚しない理由は、個人的な価値観や過去の経験が大きく影響しているようなんだけど、結婚に関してはあくまでプライベートな選択なので、ファンとしてマサムネさんの音楽活動を応援するのが一番なんだと私は思う。

こういったマサムネさんの経験が、素敵な曲の創られる要因の天才性の発揮なんじゃないかな~と私は思う。


草野マサムネの天才性とは?

ロックバンド スピッツのギターとボーカルの草野マサムネさんは、スピッツの曲をほとんど創っているんだよね。

作詞・作曲名義は、「草野正宗」を使っています。

マサムネさんは、長男で弟と妹がいますが、草野家の長男は「正」の字を使うとの事。

祖父は「正美」さん、父親は「正典」さんとの事。

マサムネさんの実家である草野家は、福岡にありますが、由緒正しい家柄なんだね。

マサムネさんは、10代の頃から花粉症とアレルギー性鼻炎症との事で、コンタクトレンズとメガネは必需品!アレルギーは辛いですね。

マサムネさんは、自身の性格を「あまのじゃくでひがみっぽい子分肌」と自虐している。

あんなに心に響く素晴らしい曲を創るのに、この言葉でマサムネさんの曲創りの天才性の一片が見えてくるのは、私だけじゃないと思う。

草野マサムネ 音楽創りの天才姓!

マサムネさんは、他のアーチストへの楽曲の提供もしているんだけど、自身の曲を解説するのは好きでは無いとの事!

何故ならば、聴き手自身の色々な解釈や、想像性を発揮して欲しいという思いがあるからなんだって。

マサムネさんの創る曲、作詞した言葉は、日常の中に埋もれている言葉をチョイスして繋ぎ、芸術的センスで文章が紡がれ、流れてくるんだよね。

そこに私達は引き込まれてスピッツにヌマルんだと私は思う。

なので、マサムネさんの作詞に関しては他のメンバーとプロデューサーから全面的に信頼されていいるんだよね。

だから、メンバーは一切口出しをしたことが無い!との事。

マサムネさんの天才性が発揮されている所以ですね。


草野マサムネ、天才の現在の活動!

草野マサムネさん、2025年現在もスピッツのボーカルとして精力的に活動中だよ!

昨年2024年には、秦基博さんとの共作楽曲「ringo」をリリースして話題だったよね。

天才!マサムネさんが作詞も共に手がけるのは史上初の試みだったんだよね。

さらに、スピッツとしては初の大規模展覧会『SPITZ, NOW! 〜ロック大陸の物語展〜』も開催されて、初日にはメンバーも来場したんだよね。

※開催場所は、東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)だったよ!会期は2024年11月8日から2025年1月15日迄で、スピッツの軌跡と現在地を体感できる展示が盛りだくさんだったんだよ。

天才!マサムネさんの楽曲は、映画やドラマの主題歌にも起用され続けていて、まさに“今も飛び続ける”存在だよね!

マサムネさんは、57歳になった今も、変わらぬ透明感と優しさを持った歌声で、世代を超えてファンの心に寄り添ってるんだよね…


草野マサムネとスピッツメンバーはみな同じ年齢!

草野マサムネ スピッツボーカル 

草野正宗(作詞名義)、1967年12月生まれ(57歳)

学歴:東京造形大学中退、武蔵野美術大学造形学部卒業

身長167,5センチ、血液型O型です。

スピッツの中心人物であり、独特な世界観の歌詞を作り出します。

スピッツメンバー ギタリスト 三輪テツヤ

1967年5月生まれ(58歳)血液型B型、

一般の方と結婚しています。

三輪テツヤさんは、スピッツのギタリストで、アルペジオ奏法の名手として知られています。やはりプロ級の腕前ですね。

静岡県出身で、幼少期からバンド活動を始め、キッスのコピーバンドを結成するなど多彩な音楽の影響を受けてきました。

レインボーやレゲエも彼の音楽スタイルに影響を受けたそうです。多彩ですよね。

そのギタースタイルは、とても繊細で音楽に深みを与え、スピッツの楽曲に欠かせない存在!

音楽の彩りを担当し、鋭いギターリフが魅力的です。

スピッツメンバー ベーシストであり、リーダーの田村明浩

1967年5月生まれ(58歳)血液型A型、

元FM福岡のJD 半田嘉子さんと結婚されてます。

堅実なリズムセクションを支えています。

田村明浩さん、スピッツのベーシストであり、音楽の土台を支える重要な存在!

静岡県出身で、競馬やサッカー観戦が好きなユニークな趣味も持っています。音楽とは関係ない趣味が、逆に音楽への深みとして彩らているのでは?と個人的には思います。

楽器に対する愛情が深く、ベース以外にもマンドリンやコーラスを担当することも!

ライブではダイナミックかつエモーショナルな演奏が魅力的なんですよ。

スピッツの中でも「ほうき星」「俺の赤い星」などを作曲されるなど、多彩な才能を発揮!

スピッツメンバー ドラムス 﨑山龍男 

1967年10月生まれ(57歳)血液型B型、

一般の方と結婚されてます。お子さんも2人いらっしゃいます。

バンドの音を立体的に仕上げるドラマーで、スピッツの頼れるドラマーです。

栃木県佐野市出身で、ドラムだけでなくパーカッションやコーラスも担当し、音楽的な深みを加えています。

高校時代にはヘヴィメタルバンドで活動し、そこからスピッツに加わるへ道歩んでいます。

動物好きで犬やウサギを飼っていた時に、犬には「キナコ」ウサギには「モナコ」という美味しそうな名前をつけていたんです。好物はアップルパイやとうもろこしとの事!

まるで、小学生のような純真さ!を感じますね。

みんな音楽への情熱が溢れていて、それぞれの個性がスピッツの楽曲に込められていますよね。



草野マサムネの曲 詩の世界観が素敵!

「ロビンソン」 この曲が流れるとなんだか空に浮かぶような気持ちに!

曲名の「ロビンソン」は、マサムネさんがタイ旅行で印象に残った「ロビンソン百貨店」から着想を得た曲!イントロで奏でられるアルペジオもとても美しく、バンド史上最大のヒット曲!

どこか懐かしいけれど、宇宙の風に乗るようなメロディーが心に残る曲!

フジテレビ系ドラマ「白線流し」の挿入歌でもあり、ドラマ「君といた未来のために~I’ll be back~)でも劇中で流れて、ドラマと共に今でも大好きな忘れられない曲!

「チェリー」 「愛してる」のフレーズが時代を超えて響く名曲!

この名曲は、アルバム『インディゴ地平線』に収録されている!

楽曲のタイトルには、春に咲く桜の花が象徴するような「新しい出発」のイメージが込められいる。

サビの「愛してる」の響きが感情を揺さぶり、私は頭の中で何度もリフレインします。

今も幅広い世代に愛される名曲!

「空も飛べるはず」 優しさと切なさが混ざったメロディー!

この曲は、青春の希望や儚さを感じさせる歌詞が心に響く、まさに青春を思い出す一曲!

1996年のフジテレビ系ドラマ『白線流し』の主題歌として起用!

卒業シーズンには、本当によく流れてますよね。名曲中の名曲です。

 

マサムネさんが、満員に入ったライブ会場で、3~4曲目ぐらいの歌の前に「今日初めて、いらした方もいらっしゃると思いますので、改めてご挨拶します。

「スピッツと申します。宜しくお願い致します。」と言って頭を下げいた。

初めて披露する曲を歌ったのですが、このMCぶりに、マサムネさんの天才的感性を感じるのは、私だけでは無いと思う。

スピッツの歌詞や曲にヌマルり続ける私です。

タイトルとURLをコピーしました