杏里 夫 岸田健とのスピード離婚!その真相と現在の活躍は!

女性シンガー

杏里さんは、1978年17歳で、ロスアンゼルスでレコーディングし、今スタンダードナンバーとなっている「オリビアを聴きながら」という曲でデビュー!

杏里さんは、人気絶頂期の1988年に、世界的デザイナー・山本寛斎の甥でアパレル会社社長の”岸田健”という一般人と結婚しましたが、その後 岸田氏は詐欺で逮捕されてしまいます。

当然ですが、1993年杏里さんは、離婚します。本当に当然!な結果ですよね。

杏里さんは何故、岸田氏の人間性を見抜けなかったのか、杏里さん自身 相当苦しんだ事だと私は思います。

山本寛斎という肩書と信用は大きかったのだと、私は思いますが、杏里さんは、実家が裕福でお嬢様で育っている為、人を疑わずに信じる気持ちが強い人なのかも!と個人的には感じています。

そして、現在は日本と海外のミュージシャンによるグローバルバンドで 精力的にライブ活動を行っています。

17歳でデビューし、63歳になった今現在も、美しくしなやかに生きてますよね。

 

杏里の結婚相手は、山本寛斎の甥で、アパレル会社社長だった

杏里さんの結婚相手は、世界的に有名なデザイナー山本寛斎の甥っ子で、「岸田健」アパレル会社 社長と、1988年に結婚しています。

杏里さんと岸田健の結婚式では山本寛斎がデザインしたウエディングドレスを着用しての、素敵な結婚式でした。

デザイナー山本寛斎のウエディングドレスなんて本当に素敵だろうな!と個人的には思います。

杏里さんはこれまでに自身のライブで山本寛斎デザインの衣装を着用しており、その縁がきっかけとなって岸田健との出会いに繋がったのだろう!と個人的に思います。

杏里の夫、岸田健の逮捕!

杏里さんと元旦那の岸田健は1988年に結婚し、1993年に離婚しました。離婚原因は公表されてません。

その後岸田健は、高齢女性からキャッシュカードをだまし取る、という詐欺で逮捕されてしまいます。

岸田健はこれまでに何度かの逮捕歴があり、「住所不定、無職」となっており、杏里さんとの離婚後はカプセルホテルやネットカフェで生活していたと言われているので、杏里さんと結婚していた頃にはもうアパレル会社社長の肩書きは無くなっていたんだろう!と個人的には思います。

 

杏里は現在アメリカのロスアンゼルスに住んでおり、2度めの婚約と破棄があった。

杏里さんが、2000年に移住したLAは、デビュー時のファーストアルバムのレコーディングで訪れた時から、とても気に入っていて、いつかはLAで生活したいと常々考えていた場所であり、そういった願いを叶えて、LAを拠点に国内外での音楽活動をしている。

海外の素敵な場所で、周りの雑音等、煩わしい思いをせずに生活し過ごせるなんて、個人的には羨ましい限りです。

杏里、米国人ギタリストのリー・リトナーと婚約!そして破棄!

2005年5月 杏里さんは、43歳の時、全国ツアー初日の公演中に、ステージ上で「婚約しました」とファンに向けて報告しています。

米国人ギタリストのリー・リトナー(52歳)です。

2人の出会いは、杏里さんの洋楽カバー・アルバムの制作の際に、歌手とプロデューサーという形で知り合い、その後も、杏里さんがリトナーのコンサートに参加して、彼のギターに合わせて歌を披露したこともあり、お互いにアーチストとして尊敬し合い、交際が深まった。

2007年7月に、週刊誌において破局が報じられて、2008年4月に杏里の公式サイトにて、公式に婚約を破棄したことを発表。

リー・リトナーの女性好きというのは、定評があり、その時その時の、のめり込みで、簡単にラブ・コールを送ってしまい、口説くのがすごく上手です。

そして彼の離婚歴は、数えきれません。

一方、音楽家としてのリー・リトナーは、現代音楽の大家です。オーケストラの譜面も書けて、ラテン音楽への造詣も深い、世界的な音楽プロデューサーです。

杏里さんにとって、出会った事のないタイプだったのでは、と個人的には思います。本当に純真な疑う事を知らない杏里さんなんですね。

杏里のお父さんがやり手で実家が凄い!

お父さんは、黒部ダム建設に携わり、その後 温泉発掘に成功し、温泉施設の「中央林間ハッピーランド」を経営されました。

そして、杏里さんのお父さんへの思いが綴られていて、私は杏里さんの父親への愛を凄く感じます。

――大変な「お父さん子」だったと聞きます。

「それは本当で、父も私を溺愛してくれました。けれど3人の兄の下に私が生まれた当初、父は不本意だったようです。建設業、生コンクリート製造、温泉掘削と次々事業を立ち上げて成功させたエネルギッシュな父は、もうひとり男の子が欲しかったのですね。母は『産んで1週間たっても父が病院に来ない』と兄に泣いたといいます」

[日本経済新聞夕刊2019年5月21日付]

杏里さんは、4人目の女の子だったんですね。お父さんのエネルギッシュさ!が個人的に伝わってきますね。

「どこにでも父について行きました。幼稚園のころから私は地獄耳で、父が仕事で北海道に行くと気付いたときは、朝早くから玄関にがんばっていて、強引について行きました。父と会社の顧問弁護士が仕事の話をしていた銀座のクラブについて行き、退屈のあまり外に出て迷子になったこともあります。数寄屋橋の交番に保護されてしまいました。学校を休んででも父と全国を旅していたのです」

[日本経済新聞夕刊2019年5月21日付]

杏里さんは、本当にお父さんが大好きだったのを感じ、杏里さんも子供時代からお父さん同様にエネルギッシュだったのが、個人的にも伝わって来ます。

幼少期からピアノを習い、長兄の影響でドライブの時によく聴いたポール・モーリアをコピーしたり、またオリビア・ニュートン・ジョンやアース・ウインド・アンド・ファイアー、荒井由実、尾崎亜美、風、かぐや姫、吉田拓郎、井上陽水等、あらゆるジャンルの楽曲を聴いて育った。

1978年のデビュー以来、杏里というアーチストをどう作り上げて行こうか、レコード会社やプロデューサーが模索し、1982年に、花王のCMで使われたシングル盤「思いきりアメリカン~I Love Poping World,Anri~」がヒット、「夏」「海」という杏里さんのイメージが固まった。

杏里さんのお父さんは、2018年に亡くなってしまいます。アメリカでレコーディング中だったとの事。杏里さんの哀しみが私にも伝わります。

「父の死はレコーディング中の米国で知りました。大きな悲しみと喪失感の中、2日間だけ帰国してすぐにレコーディングに戻りました。仕事を投げ出さない責任感、一度決めたら続ける力、臆さず新しいことに挑戦する心など、私が父の背から学んだことはたくさんあります。それは40年ステージを降りていない今の私を支えています」

[日本経済新聞夕刊2019年5月21日付]

杏里さんは、本当にお父さん子で、お父さんにも溺愛されていたのが、私にも分かります。お父さんに今も守られて音楽活動をしていらっしゃるのが伝わってきます。

杏里のプロフィール!

杏里さんは、1961年神奈川県大和市に生まれ、現在63歳です。アメリカ・ロスアンゼルス在住

本名は 川嶋 栄子、身長は168㎝、血液型はA型

杏里さんは、日本を代表するシティポップの歌手で、 彼女の音楽活動は1978年にデビューしてから現在まで続けており、日本だけでなく海外でも活躍している所が、個人的に評価されていると思う所です。

杏里さんの音楽が心に響く理由の一つは、彼女の音楽が感情豊かで、多くの人々に共感されるテーマを歌い上げている所だと私は思います。

杏里の代表的ヒット曲!

オリビアを聴きながら 1978年リリース

杏里さんのデビューシングルとして1978年にリリースされました。この曲「オリビアを聴きながら」は、尾崎亜美さんが作詞作曲を手掛け、恋の終幕を美しく切なく描いた名曲です。タイトルにある「オリビア」は、オリビア・ニュートン=ジョンのことで、リリース当初は大ヒットとは言えませんでしたが、時間を経て多くの歌手によってカバーされ、スタンダードナンバーへと成長しました。特に歌詞の中の「ジャスミンティーは眠り誘う薬」というフレーズは個人的にも印象的だと思います。

悲しみがとまらない 1983年リリース

「悲しみがとまらない」は1983年にリリースされた杏里さんの代表的なヒット曲です。康珍化が作詞し、林哲司が作曲、そして角松敏生が編曲を担当しました。この曲は彼女のアルバム『Timely!!』からの先行シングルとしてリリースされ、恋の切なさや喪失感をテーマにした歌詞で、多くの共感を個人的には集めたと思います。この曲は特に「I Can’t Stop the Loneliness」というサビのフレーズが印象的で、私の心に深く響いてきます。

CAT’S EYE 1983年リリース

「CAT’S EYE」は、杏里さんが1983年にリリースした楽曲で、アニメ『キャッツ・アイ』の主題歌として特に知られています。 この曲はエネルギッシュなリズムと都会的なムードを持ち、杏里さんの作品の中でもひときわ際立つものです。名プロデューサー角松敏生が編曲を手掛け、そのスリリングな雰囲気は、作品のテーマとも見事にマッチしていると個人的にも思います。サビ部分の「CAT’S EYE」というフレーズは私の耳にも残るキャッチーさです。

SUMMER CANDLES 1988年リリース

「SUMMER CANDLES」は杏里さんの22枚目のシングルで、1988年7月13日にリリースされたバラード曲です。この曲は、アルバム『BOOGIE WOOGIE MAINLAND』に収録されており、ドラマ『恋人も濡れる街角 URBAN LOVE STORY』の主題歌としても使用されました。吉元由美さんが作詞、杏里さんが作曲、小倉泰治さんが編曲を手掛け、温かくロマンチックなメロディが特徴です。また、結婚式ソングの定番として多くのカップルに愛されています。

杏里さんの楽曲は、季節や感情を豊かに彩る歌詞とメロデイで心を包み込んでくれる曲だと個人的感じています。歌詞の内容が私の心に染みてきます。

杏里が出会ったプロデューサーが、実力があって凄い!

角松敏生という 日本の音楽シーンにおいて洗練されたサウンドを、ストイックに追求し続ける音楽家であるプロデューサーと出会ったのも、杏里さんのシティ・ポップの発展には、大きかったと個人的ににも思います。

2020年代、シティ・ポップの女王賭して」再ブレイクしている。2021年、同期デビューで、交流のある”竹内まりや”とユニットを組んで、「Watching Over You」を発表している。

2023年2月、デビュー45周年を記念して25年ぶりに、「ミュージックステーション」に出演、世代を超えて大きな反響を呼んだ。

シティ・ポップの女王として今も世界的な活躍を続ける杏里さん、今後もしなやかに美しく活躍するライブが私も楽しみです。

 

関連記事のこちもご覧ください。

尾崎亜美 病気と闘う日々!現在は?声を失った日々とその先の挑戦!
尾崎亜美さんは、2023年3月に喉の手術を受けています。歌手にとって、喉の痛みや炎症で、歌えないというのは、本当に辛い事なので、また尾崎亜美さんの透明感のある歌を聴く事が出来るようになって嬉しいですね。本当に良かったです。尾崎亜美さんの手術...
竹内まりやと山下達郎の卒婚とは?43年夫婦の”距離感”が心地いい理由
竹内まりやさんと山下達郎さんは、日本の音楽業界で活躍する夫婦であり、それぞれがシンガーソングライターとして、また、音楽プロデューサーとして活動しています。2人は、1982年に結婚して、音楽業界きってのおしどり夫婦として知られています。そんな...
タイトルとURLをコピーしました